鹿児島県中小企業労務協会(労働保険事務組合)
労働保険事務組合とは…
- 厚生労働省の認可を受けて事業主に代わって労働保険(労災保険・雇用保険)に関する事務処理を行うことができる「事業主団体」のことです。
事務処理を労働保険事務組合に委託するメリットは…
- 労働保険料の額にかかわらず3回に分けて納付できます。
(事務委託しない場合は、労働保険料が年間40万円以上でないと分割納付できません。)
- 従業員が1人でもいれば、事業主や家族従業員なども労災保険に特別加入ができます。
事務委託できる事業主は…
- 常時使用する労働者が300人
(金融・保険・不動産・小売業は50人、卸売・サービス業は100人)以下の事業主の方は委託することができます。
事務組合費(年間)はどのぐらい…
- 従業員数(特別加入者含む)4人以下の会社の場合は年度更新事務手数料を含む年間組合費が25,000円、5人~9人までの場合は30,000円など、会社の費用負担も軽減されます。
給与計算代行
給与計算を自社で行っていて、このようなお悩みはありませんか?
- 手間のかかる給与計算に時間をとられ、本来の業務ができない
- 労働法、税金、社会保険、労働保険に関する知識が乏しいので、法律どおりの計算ができているか不安である
- 社員が給与計算を行うと、他の社員の給与がわかってしまうため、情報が漏れるのではないかと心配である
- 給与計算担当者が、退職、休業したら、給与計算ができなくなってしまう
給与計算代行サービス
毎月行う給与計算は、労働基準法をはじめとする多くの法律が絡んでおり、とても手間のかかるものとなっています。
給与計算ソフトに入力すれば正しい給与計算ができると思われがちですが、ソフトウエアの設定が1つでも間違っていれば、給与計算ミスが発生します。
計算ミスが続きますと、従業員から不信感をもたれ、会社に対する忠誠心(モチベーション)が低下するおそれがあります。
当社では、給与計算担当者とチェック担当者のダブルチェック体制で正確かつスピーディに給与計算を行っています。
また、給与計算を行う上で重要となる労働時間管理(勤怠管理)の方法や給与体系(基本給、手当)の決め方・見直しなどのご相談にも即座に対処いたします。
【給与計算代行の内容】
- タイムカード集計
- 勤怠支給控除項目一覧作成
- 給与明細作成
- 銀行振込データ作成
目安料金
給与計算代行は、労働・社会保険手続き顧問契約とセットでの申し込みとなります。給与計算 のみの受託は行っておりません。
給与計算代行料金 | |||
---|---|---|---|
月額基本料金(税別) | 人数料金(人数割) | ||
タイムカードチェックなし | タイムカードチェックからお引き受けする場合 | ||
1人~20人 | 10,000円 | 1人500円 | 1人800円 |
21人~50人 | 20,000円 | ||
51人以上 | 30,000円 | ||
101人以上 | 40,000円 | ||
501人以上 | 別途協議 |
注意事項
◆ 初期導入設定料金として給与計算2回相当分を申し受けます。
◆ 年末調整は別途料金です。
(例)従業員5名の企業様で給与計算(タイムカードチェックなし)を受託した場合
基本料金 → 10,000円 × 12月 = 120,000円
人数料金 → 500 円 × 5人 × 12月 = 30,000円
合計 → 150,000円(年間)
初めて当社サービスをご利用のお客様は1年間のお試し割引(50%OFF)がございます。
通常料金 年間150,000円(従業員5名)の場合、1年間は半額の 75,000円(月々 6,250円)でご利用いただけます。
※上記料金はあくまでも標準(目安)とご理解ください。企業の個別事情によっては、料金が増減することがございます。
貴社の実情やご要望をお聞きしたうえでお見積りいたします。
詳しくは弊社(tel 099-258-7048)までお気軽にお問い合わせください。